2017/7/1
13:15:38
あの素晴らしいラチェットをもう一度
コメント欄を除けば実に2年2か月ぶりの更新でございます。自分で作った管理画面のログイン方法とか操作方法がわかんなくて困ったw
えー実は最近泥棒に遭いまして。
ベンリィの箱にカギ掛けずに一日駐輪場に置いてたら、箱の中の物全部、ゴミみたいなタオルも含めて一切がっさい盗られました…orz
高価なものはあまりなかったと思うんですけど。
自作のカバン、お客さんの会社のパンフレット、日よけアームカバー、軍手、足踏み式空気入れ…
それと原付用工具を小さい工具箱にぎっしり詰めてたのを盗られました。これが痛い!
中でも一番痛かったのがコレ。プロクソンの首振りマイクロラチェットの3/8。現物はないので、画像はネットから拝借。
首振りで、なおかつ角度を固定できるのでめちゃくちゃ使いやすい! メイン中のメイン工具でした。
自分としてはコレなしに原付の整備とか考えられないので、当然買い直そうとしたのですが… どうやら廃番らしく、どこ見ても取り扱い終了。
じゃあ同じような他メーカーの商品買うか…と思って探したんですが、これが意外とない!
首振りは結構あるんですけど固定できないんだよね。それだとプロクソンとは全然違う使い心地になってしまう。
で、やっと見つけたのがコレ
Pro-Auto 3/8"(9.5)DR.伸縮式フレックスロックラチェット STR-F3。amazonにも売ってる。
首振りは固定できて、ギア数も同じ72枚で、先端部の形状はそっくり。
ただし、デカイ!でかすぎる…
伸縮機能がついていて、これはこれで秀逸なのですが、一番短くしてもプロクソンマイクロの2倍くらいあります。
ラチェットを握った手を狭いところに突っ込んで作業する、といった従来の使い方はできそうにありません。
悩んだ末…
はい、こうなりました。
グラインダーで切断。長さは約15センチ。
ためしにボルトを緩めたり締めたりしてみると…
おお、まさしくプロクソンマイクロの使い心地と同じ!
しかも30センチ以上の長さでトルクかけても大丈夫なヘッドなので信頼性も抜群!
というわけで、切断したグリップ部分はちょっともったいないけど、めでたしめでたし、となったわけなのですが…
実はまだ嬉しいオマケがありました。
切断したグリップ部分は、エクステンションとして使えちゃいます。
コレが切断した内側の棒と外側のグリップ。
切断後、切断部分を上にして伸縮ロックリングをリリース側に動かすと、切れ端の棒がグリップ内に落ち、写真のグリップの中に写っている小さな金属球が続いてグリップ内に落ちると思います。
すると、金属球のストッパーが外れたことで、切れ端の金属棒は取り出せるようになります。
金属球をなくさないように注意。
金属球を写真の定位置に置いてグリップを上の写真の状態にし、リングをリリース側に押して、切断したラチェットを差し込むと…
なんということでしょう!すっぽりハマるではありませんか!(当たり前)
ヘッド側を15センチに切断した場合だと、伸縮の一番短くした位置と、1段伸ばした位置で問題なく使えそう。16センチなら2段目もいけると思う。それ以上は挿入長が短すぎて危険。
1番短くした位置でも、26センチ。
1段伸ばした位置で、全長28センチ。十分パワフル。
というわけで、固定式首振りつきの15cmマイクロラチェットと、28cmラチェットが両方使えるようになりました。こりゃいいです。おすすめ。
ちなみに…
どう考えても金属球を無くしやすいと思うので、マイクロラチェットで使っている間は、写真のように切った鉄棒を逆向きに挿して、金属球の紛失防止キャップにしとくといいです。
今日は切って捨てる改造の予定だったのに、結果的に一切無駄がない、捨てるところのない改造になったのでなんか嬉しいなあ。