ガラクタだけが人生だ
コックピットの制作は終了しました。スミマセン…
サイト再構築中のため、一時的に表示がめちゃくちゃになっていることがあります。
2008/4/3
13:11:10
ヘッドライト一応決着
いろいろ悩んだヘッドライトですが、結局こいつを導入して決着しました。
APEX ELT(イージーライトチューニング)
車両が停止したのを検知して、ヘッドライトの光量を20%まで落としてくれる装置です。
通常、車用の減光装置は、車速パルスのラインをつなげて速度を判断し減光処理をします。AX-1は機械式メーターで、パルスは出てないので、その手の減光装置は使えません。
が、このELTは、車速パルスではなく、路面が動いているかどうかをセンサーが検知して停止を判断してくれるので、問題なく使えます。
車両が停止したのを検知して、ヘッドライトの光量を20%まで落としてくれる装置です。
通常、車用の減光装置は、車速パルスのラインをつなげて速度を判断し減光処理をします。AX-1は機械式メーターで、パルスは出てないので、その手の減光装置は使えません。
が、このELTは、車速パルスではなく、路面が動いているかどうかをセンサーが検知して停止を判断してくれるので、問題なく使えます。
これが取り付けたセンサー。センサーユニットにこっちが下とマークしてあるので、その方向で地面から30cm以内でつけます。もうちょっと目立たない場所があればよかったんですが、今のところここがベストな感じ。
これ以外にもコントロールボックスやコネクタなどがありますが、ライト周辺の空間やヘッドライトステーの箱状になった部分を利用すれば十分収まるレベルです(1灯の場合)。左右両方の場合は結構厳しそう。コネクタじゃなく、線を切って直接ハンダづけすれば体積減らせると思う。
これ以外にもコントロールボックスやコネクタなどがありますが、ライト周辺の空間やヘッドライトステーの箱状になった部分を利用すれば十分収まるレベルです(1灯の場合)。左右両方の場合は結構厳しそう。コネクタじゃなく、線を切って直接ハンダづけすれば体積減らせると思う。
停止後2秒で減光を開始、5秒で半分くらい、10秒で20%点灯になります。ちょっとゆっくりすぎかな?と思うけど時間の調節はできません。まあバッテリーセーブの目的は十分果たせますのでOK。
ライトスイッチを素早くOFF-ONすると常時100%点灯モードになるなど、なかなか凝ったギミックも付いてます。
とても便利だと思うのですが、なぜか全く人気が無く、もう生産もされていないようです。
定価は車種別ハーネスとセットで1万7千円もするのですが、オークションでは投げ売り状態で、新品送込税込3,150円というありえない安さ。おそらくそろそろ市場から消えると思われます。調達はお早めに。
車速パルスの取れないバイクの減光に!ってバイク用としてリパッケージして出せば売れそうだけどなあ?
実際コレを見つけるまでは、自分でPWM回路勉強して減光装置を作って、作動はクラッチにスイッチを仕込んでクラッチレバーをいっぱいまで握りこんだ時と、ニュートラルの時で…とかごちゃごちゃ考えてました。
でも部品そろえたり勉強したりに相当な手間と時間とお金がかかりそうで、嫌になってきてた。
それをELTがすべて解決してくれて、ホント助かりました。多分一番安上がりな解決法だったんじゃないか?と思います。
ちなみに、ハーネスセットですが、ライトスイッチがプラスコントロールの車両がB、マイナスコントロールの車両はAです。AX−1はプラスコントロールなのでBになります。お間違えのないよう。
ライトスイッチを素早くOFF-ONすると常時100%点灯モードになるなど、なかなか凝ったギミックも付いてます。
とても便利だと思うのですが、なぜか全く人気が無く、もう生産もされていないようです。
定価は車種別ハーネスとセットで1万7千円もするのですが、オークションでは投げ売り状態で、新品送込税込3,150円というありえない安さ。おそらくそろそろ市場から消えると思われます。調達はお早めに。
車速パルスの取れないバイクの減光に!ってバイク用としてリパッケージして出せば売れそうだけどなあ?
実際コレを見つけるまでは、自分でPWM回路勉強して減光装置を作って、作動はクラッチにスイッチを仕込んでクラッチレバーをいっぱいまで握りこんだ時と、ニュートラルの時で…とかごちゃごちゃ考えてました。
でも部品そろえたり勉強したりに相当な手間と時間とお金がかかりそうで、嫌になってきてた。
それをELTがすべて解決してくれて、ホント助かりました。多分一番安上がりな解決法だったんじゃないか?と思います。
ちなみに、ハーネスセットですが、ライトスイッチがプラスコントロールの車両がB、マイナスコントロールの車両はAです。AX−1はプラスコントロールなのでBになります。お間違えのないよう。
なお今回、60/55Wバルブですがリレーは使わずノーマルハーネスで取り付けました。よく考えたら、ノーマルで35W×2なんだから、ノーマルハーネスでも左右に分岐する前までは6A以上の容量はあるはずなんだよね。
もし問題が出るとしたら、多分分岐からライトバルブの間。それならあまりたいしたことないというか、対処できるだろうと楽観しました。
気が向いたら分岐の前までワンサイズ太い線に替えるかな。
あと、ELTにはソフトスタート機能がついてまして、点灯時には0.5秒程度かけてじわっと最大光量にしてくれます。機能説明にも突入電流を防止してバルブに優しいとある。これも楽観要因。
ノーマルハーネスは35W+突入電流分の容量があるだろうから、55W、突入電流なしならまかなえるかな?と。
明るさの面ではリレー式に比べて少し落ちますが、消費電流もその分少なくなるし、35Wに比べたら全然いいのでこの辺が妥当な落としどころかと。
で、電圧の状態ですが、非常に良好です。
走行中は、安定して14.5V近辺!ばっちり!
停車中は、ヘッドライト減光状態+ブレーキ+ウインカーで12.5〜13.0あたりを指してます。
ブレーキorウインカーどちらかOFFなら、13Vはキープ。
これでレギュレーターにもバッテリーにも優しくなった。球切れも減るんじゃないかなあ。
あとはしまりすLEDテールでも装備すれば、常時13.0V〜14.5Vの理想状態になれそう。←まだやるのかよ!
しかし…上のページ…しまりす堂さんのこれ
「ストップ時は目潰し的な明るさですので、
使用条件により明るさは絞ってご使用ください。」
秀逸だよなあ。
LEDは暗い、なかなかノーマルの明るさを超えられないと悩んでる人が多いところに、この一言。
こういうのを殺し文句というんでしょうな。
もし問題が出るとしたら、多分分岐からライトバルブの間。それならあまりたいしたことないというか、対処できるだろうと楽観しました。
気が向いたら分岐の前までワンサイズ太い線に替えるかな。
あと、ELTにはソフトスタート機能がついてまして、点灯時には0.5秒程度かけてじわっと最大光量にしてくれます。機能説明にも突入電流を防止してバルブに優しいとある。これも楽観要因。
ノーマルハーネスは35W+突入電流分の容量があるだろうから、55W、突入電流なしならまかなえるかな?と。
明るさの面ではリレー式に比べて少し落ちますが、消費電流もその分少なくなるし、35Wに比べたら全然いいのでこの辺が妥当な落としどころかと。
で、電圧の状態ですが、非常に良好です。
走行中は、安定して14.5V近辺!ばっちり!
停車中は、ヘッドライト減光状態+ブレーキ+ウインカーで12.5〜13.0あたりを指してます。
ブレーキorウインカーどちらかOFFなら、13Vはキープ。
これでレギュレーターにもバッテリーにも優しくなった。球切れも減るんじゃないかなあ。
あとはしまりすLEDテールでも装備すれば、常時13.0V〜14.5Vの理想状態になれそう。←まだやるのかよ!
しかし…上のページ…しまりす堂さんのこれ
「ストップ時は目潰し的な明るさですので、
使用条件により明るさは絞ってご使用ください。」
秀逸だよなあ。
LEDは暗い、なかなかノーマルの明るさを超えられないと悩んでる人が多いところに、この一言。
こういうのを殺し文句というんでしょうな。