ガラクタだけが人生だ

コックピットの制作は終了しました。スミマセン…
サイト再構築中のため、一時的に表示がめちゃくちゃになっていることがあります。

<< タイヤ交換TOP PAGEキャンプツーリング1日目 >>

プラグメンテ穴

原付スクーターって、メンテナンスフリーを標榜してるのかも知れませんが、基本的にユーザーがメンテしない前提で作られてるようなところがあります。

ジュリオも例外ではなく、かなり手間をかけてハーネス類やカウルを外さないと、プラグのチェックすらできません。

さすがにそれじゃ大変過ぎるので、キャブとかいじる前には、メットインの中にプラグにアクセスできる穴をあけるのがオススメです。
トルクスネジを気合で外す ジュリオは内張りが標準なので、内張りを外さないといけないのですが、ネジがトルクスネジ(特殊形状のドライバーで外すネジ)になっているので、これをはずします。
合うトルクスドライバーがあればいいですが、なければ工夫します。マイナスの溝を切るとか、強引にやるなら電動ドライバーのプラスをグッと押し付けてひたすら回せば外れないこともないです。AMOはそれで外れました。

ここのネジは今後なくても平気ですが、気になる人はプラスネジに差し替えて留めとけば良いかと。
プラグキャップがこんにちは で、内張りの下のプラスチックのメットインに、こんな感じに穴をあけます。
一番後ろ寄りに、手を入れてプラグを掴める程度の半月型の穴を開けると良いと思います。

言うまでもないですが、数センチ下にはオイルチューブやプラグキャップがあるので、ドリルやジグソーを思いっきり突っこんだらその辺がぶっ壊れますから注意!
左右どちらかのリアサイドカバーを外して、確認しながら穴あけ作業を行いましょう。

さらに慎重派な人は、メットイン自体をバイク本体から取り外して作業すれば一番いいですね。切り屑をエンジンの上にふりかけることも無くて安心ですが、外すの結構めんどいよ。
気軽にプラグチェックしたいよね こんな感じでプラグチェックや交換作業ができます。お手軽。

ラチェットのヘッドの位置は、後ろの壁際でかなりぎりぎりです。ソケットのエクステンションバーの長さは長すぎても短すぎてもダメなので、プラグソケットとラチェットにあわせて吟味してください。

ていうか首振りエクステンションバーかユニバーサルジョイントを使えばいいんだろうけど、持ってない。
以上簡単ですが、普段のメンテやセッティングが格段に楽になりますのでオススメです。

何か穴が開くことによる弊害は?という疑問が当然あると思いますが、この状態で15,000km走って何の不都合も無いです。エンジンの熱の影響で、メットイン内部の温度上昇がもしかしたらノーマルに比べて多少多いのかも知れませんが、その程度です。

内張りを放り込んでおけば穴から物が落ちることも無いし、見た目もフツー。

タクトやジョルノも同じような感じでできるのかも?
でもメットインの形状が微妙に違うと思うんで、現物見てみないとわからないですけどね。何か情報ありましたらコメント欄にでもよろしくお願いします。

【U・G】
リードのメットインには、元々プラグチェック用の穴があり、AMOさんが加工した感じに似てます。
リードは内張りが無いので、フタ(フラップみたいな感じ)も付いてますよ。
スクーターは機械のメンテより、カバーの着脱の方が面倒ですね。
【アモ】
リードはついてるんですか。いいなあ。
なんか、リードって「DIOやタクトより質実剛健・実用志向で、車で言うと商用車的」って印象持ってましたが、その印象さらにアップです。

COMMENT or
E-MAIL
このページにコメント
AMOにメール(ページには掲載しません)
NAME
E-MAIL
 ADDRESS
メールの場合は入力。未入力だと、AMOからお返事が出せません

COMMENT

CHECK

スパム対策のため、入力をお願いします
「鍋」の読みをローマ字4文字で
 
<< タイヤ交換TOP PAGEキャンプツーリング1日目 >>