ガラクタだけが人生だ

コックピットの制作は終了しました。スミマセン…
サイト再構築中のため、一時的に表示がめちゃくちゃになっていることがあります。

<< ノアのシートTOP PAGE自作の台でトリマー盤 >>

丸のこスライド台

FC2ブログをそのうち閉じますので、消したくないコンテンツだけ引っ越し作業します。FC2の方で見た人には重複するので蛇足ですがご容赦。

お引越し第1号は、DIY系で一番人気?の「丸のこスライダー」です。AMO的にも、おすすめ冶具。とりあえず丸のこ買ったらコレ作ろうぜ、って感じ。スライド丸ノコ買える人には必要ないですが…

現在稼動中の、2号機の完成図はコレ。
丸ノコスライダー完成写真
ほとんど画像見ただけで作り方はわかると思うのですが、少し解説しとくと、組みあがった状態で精度をばっちり出すためのポイントは、
「穴あけ位置が多少ずれても最終的なチューニングがあとからできるよう、ボルト穴を大きめに開けておく」ということです。

4つのブロックと台座を留めているボルトは8mmですが、ボルトが通る穴は10mmであけておきます。
すると、各ブロックは前後左右に4mm動くことができます。
これなら、少々穴位置がずれても、丸ノコが左右に全く動かないレベルまでチューニングが可能。

以下、参考になりそうな写真を並べておきます。
フェンスのセットアップ
これは直角フェンスを取り付けているところ。2本のアングルをボルト留めします。これもチューニングするため、当然ボルト穴はゆるく。
2本が一直線になるよう別のアングルにクランプし、サシガネを使ってカットラインと厳密に直角を出し、組み付け。組み付けた後再計測して、直角が狂ってるようなら再調整。
スコヤが吸い付く! セッティングがキッチリ決まれば、普通のスコヤでは誤差が全く測定できないくらいの精度になりますよ。
こちらスネーク。新型メタルギアの設計図を入手した 構想中の落書き。
右下のブロックで45度カットをアシストする構造はボツ。こんなスパンじゃ精度でないし。
皿取り重要 ブロックにレールを止める部分は、こんな感じに皿取りして、ネジ頭を丸のこのベースにこすらないようにする必要があります。だからあまり薄いアングルだとキツイ。
アングルの選択も重要 これはアルミアングルに悩んでるところですが、結局採用したのは右の3mm厚L字。

アングルを選択するときは、モータカバーの下端からベース面まで何ミリあるかちゃんと計って買いましょう。アングルが大きすぎると干渉します。私のはマキタですが、特に日立はモータカバー位置が低い気がするので注意。
補助台必須ッス 補助台です。丸のこスライド台はそもそも長い木材を切断するために作ったので、補助台がないと話にならない。高さを揃えるには、本体と同じ材料を使い、同じ作り方で組むのが一番確実。
旧バージョン ちなみに1号機もありました。これは旧ホームページより転載。木材だけでつくったやつ。MDFが湿気に負けて、もろかった。
さらに、ボルト止めではなく木ネジで作ったので、完成後にチューニングすることができず、精度の面ではイマイチでした。

こんなのでもないのと比べたら断然切りやすいですが、これから作る人にはアルミレールをおすすめ。
新旧揃い踏み 新旧を補助台といっしょに並べた写真。これはまだアルミフェンスの取り付け前です。

1号は管理が悪くてボロボロ。すまん。

【参考になりました。】
これまで丸のこは使いづらいものとしか思っておらず、もっぱらジグソー、手引きのこでDIYを行ってきました。丸のこテーブルも自作しましたが、今ひとつ(作り方が悪い?)でした。そんな時貴殿のスライド台を拝見しそっくり真似させていただきました。今では丸のこの出番が増え作業時間も短縮。大変重宝しております。ありがとうございました。
【アモ】
私も長いこと丸のこの使い勝手がわからずにいましたが、今はこの台で値段以上に働いてくれてます。メーカーが純正オプションで出さないのが不思議ですねー。高価なスライド丸のこを売りたいから?
【くま】
めちゃめちゃ参考になりました。すばらいしいです。スライド部分と直角部分そっくり真似させてもらいました。くまは 作業する高さも欲しかったので下に高さ650の棚を制作し その上に設置しました。ところが横幅550で最大300程の長さしかカット出来なく急遽 同じ高さのサブ作業台を制作 いまでは 長さ700程対応出来るようになりました。
【アモ】
くまさんコメントどーもです!参考になりましたら幸いです。私はほとんど地面にかがみこんで作業してますが、適度な高さがあると連続カットも楽そうですね。
【りょう】
すばらしい!
これと同じ調子で電気カンナ台もお願いします。
【アモ】
以前、普通の電気カンナを固定して手押しカンナ盤もどきを作ろうとしてた事があるんですけど、結局電気カンナは買いませんでした。もし買ったらいろいろ考えてみます。
【BUN】
スライド丸ノコ治具、精度の点で踏み切れませんでしたがこのページを拝見し早速作ってみました。ありがとうございました。
【AMO】
BUNさんコメントありがとうございます。
私も最初に作ったものは精度が悪かったんですが、その反省からボルト止めで微調整できるようにして、ずいぶんよくなりました。このページがお役に立ったのでしたら私も嬉しいです!
【セリョージャ】
これはすごい。早速、参考にさせていただきました。特に精度にこだわったところは勉強になりました。
【ふく】
HPやホ−ムセンタ−で安いスライド丸のこを探していたのですが、買うのやめます。早速参考にさせていただきます。ありがとうございます。
【AMO】
丸ノコ系のものは、安物ってなんか怖いですしね。スライド丸ノコは、回すと「身の危険を感じる音」がするのも多いです。
【まさ】
猛烈に感動しました。完全にまねをさせてもらいましたが,本当に便利です。高い買い物せずにこの精度!すごいです。ありがとうございました。
【AMO】
自分で言うのもアレですが、ホント便利ですよね〜。裸で使うより恐怖感も少ないし、多分安全面でも良いと思うのですよ。
スライド丸ノコは図体がでかいから、置き場所や取り回しに難があるし。
うーん、コックピットの次にこいつを製品化すべきか?
【nasubi】
すごいですね スライド丸のこを購入検討していたんですが こちらのほうが私の作業に向いているみたいです 真似させていただきます
【nasubi】
さっそく作ってみました
確かにチューニング(調整)ができないと 木が8割ぐらいのベースなので使うたびに若干の狂いが生じますね 狂いが生じそうな部材はニスなりワックスを塗って湿度に強くしたほうがよさそうです よいアイディアありがとうございました
【名無しさん】
これは良いですね〜。早速作ってみます^^ アイデアを有難うございました。
【shuu_chan】
買ってしまった安物の丸のこを活用できないかとあちこち物色していたところ、
こちらにたどり着きました。
うまくいきそうなので試しに作成してみます。
すばらしいアイデアを公開して頂きありがとうございました!
【kakimonte】
同じ事を考えてる人がいるんだなと、感激しました。頭の中で描いていた形が画像を見て具体化し、早速作りました。私の場合逆勝手丸のこを採用し左手で材料を押さえやすくしてみました。とても参考になり感謝しています。
【AMO】
みなさんありがとうございます。もうこのサイトはこのページだけでいいんじゃないだろうか…
【名無しさん】
自作しようと思い、いろいろパーツを見て回っていましたが、単純かつ使いやすそうなフォルムに感動しました。
AMOさんのをベースに改良型挑戦してみます。
【ミーノムシ】
『丸のこスライド台』は、切断可能長さを大きく出来て、とても使い勝手が良いです。
45°フェンスをチョイ足して切断する様子を YouTube にアップさせてもらいました。
『丸のこスライド台に45°フェンスをチョイ足して切断』
https://youtu.be/wvjXpvmh75E
【AMO】
見ました!すごいです!
自分は結局45度ガイドは実現しなかったのですが、工夫次第でしっかりしたのができるんですねえ。勉強になりました。
【ミーノムシ】
『丸のこスライド台』に小物用クランプをチョイ足して、ベニヤ板片とプリント基板を切断する様子を YouTube にアップしました。
https://youtu.be/IB0fI-DAiyo
【ミーノムシ】
『丸のこスライド台』で、プラスチック板および金属(アルミ・真鍮・鉄)を切断しました。丸のこスライド台は素晴らしい工作マシンです。
【多用途丸のこ刃にチョイ替えて、金属(アルミ・真鍮・鉄)を切断】https://youtu.be/0inGmeo1Xto
【薄板用切断ラインクランプをチョイ足して、プラスチック板を切断】https://youtu.be/hazklI6siqE

COMMENT or
E-MAIL
このページにコメント
AMOにメール(ページには掲載しません)
NAME
E-MAIL
 ADDRESS
メールの場合は入力。未入力だと、AMOからお返事が出せません

COMMENT

CHECK

スパム対策のため、入力をお願いします
「牡蠣」の読みをローマ字4文字で
 
<< ノアのシートTOP PAGE自作の台でトリマー盤 >>