ガラクタだけが人生だ
コックピットの制作は終了しました。スミマセン…
サイト再構築中のため、一時的に表示がめちゃくちゃになっていることがあります。
2008/3/14
12:32:01
ナビマウントその2
ナビがツーリングで便利に使えそうなことがわかったのですが、走行中にナビに気を取られてたら危ないなー、ということもわかりました。
これは現在の取り付け位置が、メータよりも下(手前)になっていて、画面を見るのには結構な視線移動を伴うってことも大いに関係あります。
それで、より安全かつ快適にナビを利用するには、もしかしてハンドル固定より
これは現在の取り付け位置が、メータよりも下(手前)になっていて、画面を見るのには結構な視線移動を伴うってことも大いに関係あります。
それで、より安全かつ快適にナビを利用するには、もしかしてハンドル固定より
こっちのほうがいいんじゃない?という気がしてきた。
視線移動って安全を考える上では非常に大事ですからね。
問題は固定方法ですが、スクリーンのネジがちょうどいいところにあるので、ここに共締めすればとりあえずはつきそう。
でも、ハンドルががっちり固定できる頑丈な部分であるのに対して、プラスチックの部分なのでしっかり感は多少劣ります。
また、振動もそれなりにある部分なので、ナビがどのくらい揺れるかは、取り付けてみないとなんとも言えない。
ちなみにAX-1はハンドルの低振動についてはすごく優秀なバイクなので、前回の固定ではほとんどナビの振動はありませんでした。
でも、ハンドルががっちり固定できる頑丈な部分であるのに対して、プラスチックの部分なのでしっかり感は多少劣ります。
また、振動もそれなりにある部分なので、ナビがどのくらい揺れるかは、取り付けてみないとなんとも言えない。
ちなみにAX-1はハンドルの低振動についてはすごく優秀なバイクなので、前回の固定ではほとんどナビの振動はありませんでした。
こないだ作ったばかりで1回しか使ってなくて、結構デキも納得してたのにもう次つくるのかよ!って感じですが、DIY星人にとって「思いついた」というのは「呪われた」と同義なので、これはもう作って試してみるしか呪いを解く方法は無いのです。難儀なのです。楽しいけどねw
てなわけで設計図。
てなわけで設計図。
またしてもテキトーな図ですが、こんな感じでいきます。
ご覧のとおり今回はベニヤじゃないです。
取り付けるところが金属のハードポイントではないので、重量を軽くするためにPETで考えてみました。ナビ自体結構重いので、少しでも軽く。
左の展開図の形にPETを切って、例のあぶり曲げで右のクレードルを作ります。
上は細い部分の弾性を利用して引っ掛け固定。
PETの板厚は2mmを予定。
上2点だけだとぶらぶらするので、下も何らかの形で固定して、角度調整も出来るようにします。
ご覧のとおり今回はベニヤじゃないです。
取り付けるところが金属のハードポイントではないので、重量を軽くするためにPETで考えてみました。ナビ自体結構重いので、少しでも軽く。
左の展開図の形にPETを切って、例のあぶり曲げで右のクレードルを作ります。
上は細い部分の弾性を利用して引っ掛け固定。
PETの板厚は2mmを予定。
上2点だけだとぶらぶらするので、下も何らかの形で固定して、角度調整も出来るようにします。
ついにナビマウントに初出費、598円也。
線とか入ってたりカットもしてる写真ですみませんが、モノはコレ。アクリルじゃないよ、PETだよ。お間違えなきよう。
アクリルマスターのスキル持ってる人はアクリルでも作れちゃうんだろうけどな。
使う大きさは、この200x300の半分くらい。多分この大きさ買うとちょうど2個出来る(1回失敗できる)。
厚さは1.5mmか2mmだなー。3mmは厚すぎて加工が少し大変だと思う。
厚さは1.5mmか2mmだなー。3mmは厚すぎて加工が少し大変だと思う。
PETのカットはいろいろな方法がありますが、AMOの場合、主力兵装はこちらになります。
silky ミニミニ
写真は現行のミニミニ2ですが、自分が使ってるのは木目の柄の元祖ミニミニ。
子供用ののこぎりになるのかなあ?立ち位置がよくわからないのですが、自分は細工用、プラ用として愛用しております。
刃のピッチがヤスリのようにすごく細かくて、切れ幅も1mmないので、屑も発熱も少なくていいです。ただ硬いものをガンガン切ってるとすぐ刃がダメになるので注意。
これで切った後、特にきれいにしたい部分などはカッターナイフで削って修正します。
で、切って炙って、出来たのがこちら。
silky ミニミニ
写真は現行のミニミニ2ですが、自分が使ってるのは木目の柄の元祖ミニミニ。
子供用ののこぎりになるのかなあ?立ち位置がよくわからないのですが、自分は細工用、プラ用として愛用しております。
刃のピッチがヤスリのようにすごく細かくて、切れ幅も1mmないので、屑も発熱も少なくていいです。ただ硬いものをガンガン切ってるとすぐ刃がダメになるので注意。
これで切った後、特にきれいにしたい部分などはカッターナイフで削って修正します。
で、切って炙って、出来たのがこちら。
うわー汚い。イメージわるー!
職人魂持ってないんですか?無いです。即答です。
2mmは狙ったところでキッチリ曲げるのが難しいねー。加熱用の器具とか曲げ用のジグとかをしっかり準備すればいいんだろうけどな。
でも、ミニゴリラに巻きつけながら曲げたので、ぴったり感は激しくバッチリですよ。
早速装着しましょう。
職人魂持ってないんですか?無いです。即答です。
2mmは狙ったところでキッチリ曲げるのが難しいねー。加熱用の器具とか曲げ用のジグとかをしっかり準備すればいいんだろうけどな。
でも、ミニゴリラに巻きつけながら曲げたので、ぴったり感は激しくバッチリですよ。
早速装着しましょう。
うん。ナビが付いてればそこまで汚くない…かな? エンジンかけてみると、ちょっとフルフル揺れますが、問題ないレベルと思います。 ちなみに下側は右のようにしました。 マジックテープをはがして角度調節。 下の固定は強力両面ですが、上のネジ二つが付いてれば落下することはないのでOKかと。 |
そして通勤ロードテストの結果!
以下、最初のベニヤ製:1号 今回のPET製:2号
固定のしっかり感は1号の勝ち。2号は低回転で若干振動してます。巡航速度では問題ないです。
重量はだんぜん2号が軽い。耐水性もPETなので2号。固定位置からしてほとんど雨にぬれないしね。
そして、見やすさが圧倒的に2号。
メーターの視界をさえぎらないのは1号。
2号はニュートラルランプとハイビームランプがかなり隠れます。
それぞれいいところがあるんですが、2号が軽量で、急に雨降ってきてもほとんど濡れない場所に装着できて、何と言っても運転しながら見やすいので、PET製の2号が採用になりそうです。
以下、最初のベニヤ製:1号 今回のPET製:2号
固定のしっかり感は1号の勝ち。2号は低回転で若干振動してます。巡航速度では問題ないです。
重量はだんぜん2号が軽い。耐水性もPETなので2号。固定位置からしてほとんど雨にぬれないしね。
そして、見やすさが圧倒的に2号。
メーターの視界をさえぎらないのは1号。
2号はニュートラルランプとハイビームランプがかなり隠れます。
それぞれいいところがあるんですが、2号が軽量で、急に雨降ってきてもほとんど濡れない場所に装着できて、何と言っても運転しながら見やすいので、PET製の2号が採用になりそうです。